デザイン性の高いウォーターサーバー選びとは
ウォーターサーバー選びで若い方でしたら特に『デザイン重視で決めたいっ!』て思いますよね。
出典:https://www.instagram.com/p/BjWNmH8nPKl/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=zjwzwpwyx8oi
しかし実際サーバーを置いてみたら部屋に全然馴染まなかったり、しっくりこなくて失敗したーなんて声も少なくありません。
そこで、
- デザイン性の高いサーバーの選び方ってあるのかな…
- オシャレなサーバーってどんなのがあるのかな?
- オシャレなサーバーをインテリアにマッチさせる方法ってあるのかな…
この3点の疑問を解説していきたいと思います。
この記事を読むことでインテリアコーディネイトのセンスが爆上げしちゃいますので、しっかりと読み進めていくことをオススメします。
デザイン性の高いサーバーの選び方とは?
多くの方は第一印象で決めてしまいがちですが、はっきり申しますとそれは間違いです。
パッと見て『カッコいい!』とか『カワイイ!』といった気持ちは大事ですが、それが自分の部屋に合うのかということが一番大事です。。
なのでどれが自分の部屋に合うのかを基準にサーバー選びを進めていくことが大事ですね。
どういう順序でサーバー選びをすればいいの?
オシャレなサーバーを下手に置くとサーバーの存在感が異質となってしまうので、統一感を出せるウォーターサーバーを選ぶことでオシャレ度が増します。
そこでまずサーバー選びの順序を解説していきます。
サーバーの置き場所を決めていなければ、サーバーを置いたときのイメージがしにくいのでなるべく先に決めておくことが大事です。
アドバイスとしてはリビングの出入り口付近やテレビの横は、高さのあるウォーターサーバーの場合に限ってですが部屋に圧迫感が生まれますのでなるべく避けた方が良いと思います。
同時に部屋全体を占めるカラーを把握しておいて、そのカラーに合うサーバーは何色なのかを考えておくといいです。
ここではファーストインパクトで『これだ!』ってのを筆頭に気に入ったサーバーに順位をつけて、カラーも何色かピックアップしておきましょう。
ふだん特定の色にこだわりがある人でも違ったカラーをピックアップしておくことで新しい自分、もしくは新しい自分の部屋に出会うかもしれません。
最後に自分の部屋にマッチするのがどれかイメージしながら決めていきます。なかなかイメージができない場合は、サーバーを置きたい部屋の写真を撮ってから検討中のオシャレなサーバーの写真を切り取って、両者を合成してイメージを確認すると良いです。
オシャレなサーバーってどんなのがあるの?
ここではオシャレなサーバーの中でも特に人気の高いサーバーをご紹介していきます。
amadana
オシャレなサーバーで特に人気があるのはプレミアムウォーターが取り扱っている『amadana(アマダナ)』です。
洗練されたスタイリッシュなデザインで、美しさと可愛さを兼ね備えていてとても素敵ですね!
3色からなるカラーバリエーションは、さまざまな空間を引き立てる存在間違いなしです^^
ウォーターサーバーの中でもこのサーバーを超えるデザインは見当たらないくらい素晴らしいと思います。
プレミアムウォーターではレンタルのみですが、アマゾンや楽天ではサーバーを購入することができます。
『アマダナ』はデザイン家電を展開しているamadana株式会社の商標です。
世界に誇れるジャパンテクノロジーとして発信するために、
日本の持つ「伝統美」とエレクトロニクスを融合し、江戸時代の日本橋に存在したうるし職人の町『尼店()あまだな』から由来し「アマダナ」とつけたとされています。
有名なデザインとして過去に「アマダナケータイ」がありましたね^^
dewo
『雫』のイメージからきている全体的に丸みを帯びたデザインが、インテリアに馴染みやすく尚且つ印象的でとても人気のある商品です。
カラーバリエーションは全4色+αで展開されており、あらゆる空間を引き立てる存在になること間違いないです。
更に『グッドデザイン賞』や『キッズデザイン賞』を受賞しており、オリコン顧客満足度調査においては3年連続で1位に輝いています。
dewoは全体国内外で多数の賞を受賞し、世界中で活躍されている安積伸さんがデザインされています。
代表的な作品はLEM stoolやYauatcha Tea Setなどで、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館に作品が納められています。
dewo mini
人気のサーバーであるdewoを小さくしたコンパクトタイプのサーバーです。
小さいのでキッチンや寝室に向いており、その可愛らしさがオシャレ感を引き立ててくれる存在ですので、サーバーの移動も容易にできることからいろいろな配置で楽しむこともできます。
カラーはメタリックブラック・スカイグレー・カッパーブラウンの3色で展開されており、どれも美しい色合いでどんなお部屋でも調和しそうですね^^
dewo miniは他にミッフィーとコラボをしたものもあり、とっても可愛らしくミッフィー好きにはたまらないですね^^
その他注目のオシャレなサーバー
・Smartプラス
ウッド調で部屋に馴染みやすいデザインの『Smartプラス』はコスモウォーターが取り扱っています。
カラーは全4色で、2017年にはグッドデザイン賞を受賞しており、人気のサーバーです。
・Kirala Smart server
LEDイルミネーションを搭載し、奥行き18cmのスリムで美しいそのフォルムはインテリアを一層引き立ててくれる存在間違いなしです。
カラーは3色から選べ、キララが取り扱っています。
オシャレなサーバーでも料金もリーズナブル価格な商品ってあるの?
アマダナを利用したい場合、プレミアムウォーターと契約しその契約期間は2〜3年となります。
契約期間内に解約すると20,000円の解約金が発生し、月額費用は5,000円強〜となっています。
dewoを利用したい場合は、フレシャスと契約しその契約期間は2年となります。
契約期間内に解約すると9,720円の解約金が発生し、月額費用は4,500円弱〜となっています。
どちらも水を25L使用の場合ですので1人暮らしだと足りますが、2人暮らしで毎日使うとなると1ヶ月25Lでは足りなくなります。
ですので8,000円から9,000円かかると考えていたほうがいいかもしれませんね。
デザインが良くて安く使えるサーバー
オシャレでスタイリッシュなサーバーを安く使いたいって方にオススメなのが、ウォータースタンドの『ナノラピア』です。
水道直結型サーバーですのでサーバーの設置場所が水栓の近くであることが条件になってきますが、卓上型サーバーなので省スペースでも置けることは魅力的です。
月額費用は税別3,980円で長期利用プランに加入すると税別3,500円で利用できます。
では安く使えるというのはどういうことかというと、水が使い放題なのでいくら水を飲んでも料金はサーバーレンタル料のみという料金システムなんです!
ですので家族が多いご家庭や水をたくさん使いたい方でしたら特にオススメです。
オシャレなサーバーを置きたいけど部屋に合うのか不安…
どんなサーバーの置き方をしても、最終的に自分が納得できればそれで良しなのでどれが正解ってこともないとは思いますが、せっかくオシャレなサーバーを置くなら他人が見てもオシャレだなって思われたいですよね。
簡単なようで難しくもあるインテリアコーディネイトですが、基本を知れば誰でもカンタンにセンスが良くなります!
まずはこちらをご覧ください。
この上の輪っかを『色相環』と言います。
色相環を踏まえて3つの属性を説明しますと、
補色・・・向かいあった色のことをいい、色としては色彩さが大きく異なりお互いを引き立たせる色でもあります。
明度・・・色の明るさを現したもので、白に近づくほど明度が高く、黒に近づくほど明度が低くなります。
彩度・・・文字通り色の鮮やかさを現したもので、オレンジやピンクは彩度が高く、ベージュや少しくすんだ色は彩度が低くなります。
ちなみにモノトーンである白・黒・グレーには彩度はありません。
そしてインテリアに大事な色のトーン(色調)は、明度と彩度を組み合わせたものになります。
トーンは色の統一感や部屋の雰囲気を決める上でとても重要です。
例としてブラックカラーのサーバーを置きたい場合、全体割合を占める色(壁紙など)が白ですとモノトーン系の明度で全体を統一させるとすごくオシャレな部屋に仕上がります。
明度と彩度をうまく組み合してトーンを作り上げることによって部屋に統一性が生まれるので、オシャレなサーバーがインテリアとして更に引き立つのが下の画像で分かります。
床置き型のサーバーの場合、サーバーのとなりに同じ背格好の物(棚など)を配置すると圧迫感が生まれますのでNGです。
サーバーの隣に何か置きたい場合は、観葉植物やローラックなどの少し高さが違って形も少し違うものが理想です。
そしてサーバーの配置スペースは、少しゆとりを持たせてサーバーが置ける場所がべストですね。
ツイート
